O脚を改善するには?

こんにちは。

池間です。


O脚になってしまったら

気になるポイントは両ひざの

間隔ですよね。

膝が開いて、脚がまがってみえます。


O脚を治したくて膝を手で内

に押し込んでもまっすぐには

なりません。

下手すると膝を痛めてしまいます。。


では、どうすればよいのでしょう。

まず注目するポイントは股関節。

そして、足関節です。

この2つの関節を正していくと

膝関節もそれにならって修正されて

いきます。


どういうことかというと、

O脚は脚が回旋しているから

膝が開いた状態になっている。

ということです。


股関節と足関節は可動性のある関節。

モビリティージョイントといいます。

膝関節は安定型の関節で、

スタビリティージョイントといいます。


つまり、

どちらとも回旋ができる関節です。

膝関節は回旋はできません。



足首を回したり、股関節を開閉したり

個人差はありますが、できますよね。


O脚をまっすぐな脚にしていくには

まず股関節と足首関節の回旋をほどき、

フラットな状態に

正していくことから始めましょう。


股関節は骨盤の前後の傾きを修正する

ことからです。(以下の記事)

骨盤の位置をニュートラル

(=かたよりのない状態・中間位)

にしていくことで、

骨盤との連動で股関節が動きます。


骨盤が前傾の人は股関節が内側に

回って膝が内側を向いてますので、

骨盤を正していくと

外に回転し、徐々に膝が前を向き

脚がまっすぐになってきます。


骨盤が後傾の人は股関節が外に回り、

ガニ股状態になっているので、

膝が内側にむくよう修正されて

まっすぐな脚になってきます。


そして、つぎに足関節。


爪先とかかと同士を地面につけたまま

しゃがめますか??


しゃがめない人はアキレス腱の

周辺組織に問題があることもあ

りますが、(シンスプリントや

脂肪体など・・・)

足首の歪みがひとつの要因に

なっています。

ぜひしゃがめるかどうか

確かめてみてくださいね。


足関節は立ち方はもちろんですが

歩き方によってどんどん

歪んできます。

歩き方が大切です。


特にひざしたの歪みが顕著に

出てきます。

スカートの膝下丈がなかなか似合わない

のは、膝下を見せたくないからでは

ないですか??


歩き方によって(着地の仕方や

足の運び方など)足裏アーチが崩れ

ると同時に、足首もネジレてきます。


また、ふくらはぎの筋肉が大きく

なったり、逆に筋力がなく、

むくみやすかったり・・・

色んな症状がでてきます。


足裏のアーチが

ふくらはぎにまで影響してくる

理由は、足裏からひざしたの筋肉は

繋がっているから。

また詳しく書きます。


次回は、

ひざした~足裏についてです(^^)/





little-wing-miyakojima

沖縄県宮古島市でサロンを経営しているlittle wingです。「美脚になる」ことを目的に、歩きながらカラダの矯正をするウォーキングを実践しております。”きれいな形で歩く”ウォーキングではなく、カラダのくせを改善し、まっすぐなラインとスリムな脚を手に入れるウォーキング法です。トレーニングや食事制限などは必要ありません。必要なのは、自分のクセを知り改善する意識です。一緒に「美脚」を手に入れませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000