どうやって骨盤の傾きを修正するの??

こんにちは!

池間です。


前回、骨盤の前後の傾きについての記事を書きました。

なぜ、骨盤が重要なのか・・・

それは、骨盤の傾きを見直すことは

美脚の第一歩だからです。

なぜなら、

骨盤と脚の骨(大腿骨)は股関節で

連動しているからです。

(詳しくは、次回に…!)


ということで


ここでは、まず骨盤!

どのようにして骨盤前後の傾きを修正していくのか?

をお伝えしていこうと思います。


骨盤前傾および後傾とは

こんな感じでした。


骨盤がニュートラルとは、

(上前腸骨棘と下前腸骨棘が地面に垂直とか

仙骨を立たせるということですが、わかりにくいので)

上の画像のように鳩尾(みぞおち)から恥骨までの

ラインがほぼ一直線になるようにもってくると

骨盤がまっすぐ立ちます。

反り腰(骨盤前傾)だと、

みぞおちから見て恥骨がうしろ、

猫背(骨盤後傾)だと、

みぞおちから見て恥骨が前に出ています。

注意としてはお腹のお肉は

関係ないので、

お肉は意識しないでください。


あくまでも骨格です。


意識することはみぞおちから恥骨ラインです。

では、

みぞおちから恥骨ラインをほぼ垂直にするには

どうすればよいのでしょうか?


意識するポイントは下丹田(ツボ)です。

おへそから指約4本分下に下丹田があります。

ここで腰を曲げるようにしてみてください。


息を吐きながら「フッ」と下丹田を曲げて腰を脱力してください。

「腰の力を抜く」です。

腰を抜くと逆にお腹に力がかかります。

(腰とお腹は相反する筋肉の関係なので)


大事なのは、決して自分で意識的に

お腹に力を入れるのではありません。

姿勢を維持するために下腹が働かざるを得ないのです。


このような姿勢に「もっていく」ということを意識していきます。


必要なことは、今までの

上半身の状態をインプットしている

脳を書き換えてください。

これは長年カラダに馴染ませた姿勢をやめるのですから

意識しないとできません。

自分に意識を向けることから始めてみてください。


嬉しいことは、この姿勢を意識すると下腹がスリムに♡


骨盤をまず、立てる。⇐  ニュートラル状態にする。

これが美脚への第一歩です。

次回は、なぜ骨盤の位置が美脚につながるのか?

どうぞ、お楽しみに(*´ω`*)


little-wing-miyakojima

沖縄県宮古島市でサロンを経営しているlittle wingです。「美脚になる」ことを目的に、歩きながらカラダの矯正をするウォーキングを実践しております。”きれいな形で歩く”ウォーキングではなく、カラダのくせを改善し、まっすぐなラインとスリムな脚を手に入れるウォーキング法です。トレーニングや食事制限などは必要ありません。必要なのは、自分のクセを知り改善する意識です。一緒に「美脚」を手に入れませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000